幼児ポピー・ポピっこ
私たちママ世代が「こ、このドリルは!!」と懐かしさにむせび泣きそうになる、タマ&フレンズが表紙の小学生ドリル(リンク先に画像あり)を発行している株式会社新学社の幼児用学習教材。
2〜3歳児向けの「ももちゃん」、3〜4歳児向けの「きいどり」のお試しを受講しました。料金はどちらも980円(税込)/月(2019年10月現在)! お手頃🥰
実際にお試ししてみての印象は「バランスとれていて、コスパがいい!」。内容も幅広く、難しすぎず、子供の「できてうれしい」を促してくれるレベル感に思いました。小学校受験を見据えてのご家庭だと少し簡単すぎるのかな? 良いなと思ったところは、お勉強系のワークのほかに運動系の紹介や工作などがコンテンツに入っていたところ。それを見ながら息子にやってみせると、楽しそうに息子も真似をしていました。
あと驚いたのが、家ではこれまでポピーの教材に触れたことがなかったのに、息子がももちゃん(ポピーのピンク色のキャラクター)をみた瞬間「あ、ももちゃん!」と知っていたこと。そういえば保育園にももちゃんの本があったような……。
七田式プリント
幼児教育で有名な七田式。通信教育幼児コースは料金的に厳しいので、手の届く料金の七田式プリントについて無料版体験をしました。
内容は、堅実という印象ですが、息子にはちょっとはやかったかもしれません。公式サイトにもあるように、○×が自分で書けるようになってからでないと、難しいかも。
ハローキティゼミ
小学校受験で有名な「こぐま会」と中学校受験で有名なSAPIXが提携した幼児通信教育。内容は同じでキャラクターがちがう「のりものゼミ」もあります。
年少コースを1ヵ月無料で受講しました。月会費は2420円(2019年10月現在)。ワークはしっかりした紙質。内容は網羅的で、息子が得意とする分野とまだできない分野が1冊の教材でわかったのは、さすがこぐま会! と思いました。ぬりえやはさみ切りも入っています。
個人的には保護者向けの学習の手引きの、少し上から目線の感じが私にはちょっと合わないかも……と感じてしまいました😓
がんばる舎 すてっぷ
月々800円(2019年10月現在)という価格が魅力の幼児用教材。こちらはネット上で教材サンプルが公開されているので、そちらを検討材料にしました。
やはり価格がとっても魅力的。しかし、内容についてはまだ小さいうちは他のもので代用できそうだったので、もう少し年齢が上がった時に再度候補として検討しようと思います。
Z会
私自身、高校生時代にZ会を受講していて、無駄がない構成とやればきちんと実力になる質が気に入っていました。そのZ会から、幼児用の通信教育も出ているとは🙌と期待大で年少前のおためしを申し込みました。
以下、Z会の理念をWebサイトから抜粋。私はこれにとても共感しました。
机の前に座って受身のまま知識を詰め込むだけでは、学びの「質」は上がりません。
大切なのは、自ら考え、学び、答えを出す経験を重ね、「あと伸び力」を身につけることです。
「あと伸び力」とは、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、
自分なりに答えを見つけようとする姿勢。そして考えることそのものを、面白がる力です。
これに紐づいて、幼児コースも「ワーク学習」&「実体験」を重視した構成。「ぺあぜっと」という教材に、親子でできる体験課題が掲載されています。年少前のおためし教材だけでは全貌はわかりませんでしたが、11月頃に年少版の案内が来るそうなので楽しみにしています。ワークの内容も、おためしの範囲では息子にちょうどよさそうなレベル感でした。
こどもちゃんれじを選択肢に入れなかったワケ
今回通信教育を検討するにあたり、私はこどもちゃれんじは選択肢に入れませんでした。周りにも小さい頃から取り入れられているご家庭もいるし、教材自体はとても良いとの評判も聞いています。しかし、うちは
- すでにWWKでエデュトイ系はあること
- 今後の玩具は、自分や息子が選んで増やしていきたいこと
- という前に、すでにおもちゃがあふれかえっていること😂
- お金をかけるなら、ワークや体験に特化したものにしたいこと
上記の理由から、こちゃれは除外しました。
我が家の結論
複数のお試しをしてみてわかったのが、「今のところは市販のくもんのワークで良さそう」ということ😅しいていえば、Z会のぺあぜっとは市販のワークにはないコンテンツなので、とても魅力的。年少4月までは市販くもんのワークをマイペースに進めつつ、Z会を申し込むか再度状況を鑑みて検討することにしました。
今回この結論にたどりついたのも、色々お試ししたからこそ。やってよかったです。ポピーも値段と内容のバランス的に捨てがたい…!
ちなみに、お試し申し込み時に入力した個人情報が気になる方は、後から削除を申し込むことができますよ😊
コメント
[…] この記事「幼児の通信教育5社をお試ししてみた(年少前年3歳児)」でお試しして我が家が選んだZ会。昨年12月に今年4月からの年少コースに申し込んで、2月に早期入会特典もつい […]